マイクを持てば酔っぱらい

~カラオケをこよなく愛するITシステムエンジニアのブログ~

音域データベース

「異性曲」を楽しもう!

 カラオケでは,普通は男性は男性歌手の曲を,女性は女性歌手の曲を歌うことが多いと思います。でも,男性が女性歌手の曲を歌っちゃいけないことはないですし,私(男性)もよく女性歌手の曲を歌います。私のカラオケ仲間では,一時期,積極的に異性の歌手の曲=「異性曲」を歌うのが流行っていたことがあります。異性曲なんて気持ち悪い,と思う方もいるかもしれませんが,選曲や歌い方をちょっと気をつければ,カラオケの違った面白さを感じることができると思います。その面白さとは,

  • 普段歌わないので,新鮮な感覚で歌える (マンネリ打破)
  • 異性が歌うことで曲の良さを再認識できる (「この曲ってやっぱりいいね~」)
  • 歌っている人の新たな魅力が引き出される (「こんな歌い方もできるんだね~」)
  • 聞き手が面白がったり,意外とハマって盛り上がったりする

といった感じでしょう。これって,歌手の 徳永英明 が女性曲のカバーバージョンのアルバムを出して大ヒットした理由と同じなので,なるほどと思っていただけるのではないでしょうか。また,異性曲を加えれば単純にレパートリーが広がるという効果もありますね。

 さてさて,異性曲を歌うときにちょっと悩ましいのはキー(音の高さ)のことではないでしょうか。男性が女性歌手の曲を歌うと,

  • キーが高すぎて(音域が合わなくて)玉砕
  • かといって1オクターブ下で歌うと,キーが低すぎてモゴモゴした歌になってしまう
のどっちかになってしまいますよね。そこで,大胆にキーを調整することをお勧めしたいと思います。自分が歌いやすいキーに調整して歌うと,それこそ 徳永英明 のカバーのように,原曲とは違う雰囲気になって面白いと思います。

 ただ,キーの調整の仕方によっては,原曲とガラッと雰囲気が変わり,歌うときに「この曲ってこんな感じだったっけ?」と戸惑ってしまう場合があります。徳永英明 のカバーではあえてキーをガラッと変えていますが,これはプロだからできることで,私たちには原曲の雰囲気が頭に強くインプットされていて,音感を持っていなくても案外その影響を受けてしまうのです。そこで,私がお勧めするキー調整方法をご紹介します。

男性が女声曲を歌う】

  • 原曲キーだとちょっときつい曲 … 原曲キーから -2 (または -3)
  • 原曲キーだとかなりきつい曲 … 原曲キーから -7 (または -5)

女性が男声曲を歌う】

  • 原曲キーだとちょっときつい曲 … 原曲キーから +2 (または +3)
  • 原曲キーだとかなりきつい曲 … 原曲キーから +5

 ちょっとだけきつい場合 ±2 がお勧めで,それでもしっくりこなければ ±3 もありかなという感じです。かなりきつい場合,男性が女声曲を歌うケースでは -7 がお勧めです。もし機械で -7 の調整ができない場合は,+5 で調整して1オクターブ下で歌えば -7 調整と同じことになります。

 ±1 や ±4 だと,曲の雰囲気がガラッと変わってしまう場合があるのでお勧めしません。なぜこれらのキーではなく,±2,+5,-7 というキー調整がお勧めなのかについては音楽的な理由があるのですが,説明が長くなるのでここでは割愛します。

 -7 というキー調整が極端では?と感じる方もいるかもしれませんので,例を挙げて説明してみます。映画「アナと雪の女王」でおなじみの「Let It Go」は,男性が原曲キーで歌うのは大半の人が不可能だと思います。そこで,-7 のキー調整をすると,男性カラオケの超定番曲と音域が同じになります(その2曲の音域を音域DataBaseで並べて表示)。

 「Let It Go」の音域を7音(正確には半音7つ分)低くすると「離したくはない」と同じ音域になることがわかると思います。つまり「Let It Go」のキーを -7 で調整すると「離したくはない」の原曲キーと同じ音域で歌えるわけです。これなら,大半の男性が気持ちよく歌えると思います。それでいて,非原曲キーながら原曲っぽい雰囲気の音程なので,聞いている方も違和感なく聞けて「男性が歌う Let It Go もいい」と盛り上がってくれるんではないかと思います。

 このようにキー調整の幅を決めてしまうと楽ですが,曲によって,また歌う人によって,適切なキー調整の幅は異なりますので,私のお勧めの調整法ではしっくりこないことも多いと思います。そこで,歌いたい異性曲のキーをどのくらい調整すればよいかを,音域DataBaseで調べる方法をご紹介します。

  1. 歌いたい異性曲を検索して楽曲別情報画面を表示
    《例: 女性が Mr.Children「HANABI」を歌いたい》
  2. その画面の下の方にある楽曲基点検索で,検索条件を【音域幅】【と同じ】【同性異性問わず】と指定して検索
  3. 表示された曲の一覧の中から,自分が歌いやすい曲を見つける
    《例: 石川さゆり「天城越え」が歌いやすい》
  4. その曲の音域が,歌いたい異性曲よりどのくらい低いか/高いかを確認する。その分だけキー調整すればよい
    《例: 「天城越え」は「HANABI」より5音高いので +5 でキー調整》
 もし,上記 3.で歌いやすい曲が見つからない場合は,2.の検索条件を【と同じ】から【に近い】に変えてみると,検索曲が増えるので自分の歌いやすい曲が見つかりやすくなります。この方法は異性曲だけでなく,同性の曲でも自分には高い/低いと感じたら,どのくらいキー調整すれば気持ちよく歌えるかを探し出す方法として使えます。

 異性曲のキー調整方法の一例をご紹介しました。今まで異性の曲だからと歌うのをためらっていた方も,キーを自分の歌いやすい音域に調整してぜひ歌ってみてください。新しいカラオケの世界が開かれると思いますよ!

《本記事を書くきっかけとなったブログ》
カラオケのレパートリーを倍増させる方法 (とつかボーカル教室 さんブログ)

音域DataBase登録データ1,000件到達

 本日,音域DataBaseの登録データがちょうど1,000件に到達しました。デュエット曲などは男声パートと女声パートを別々のデータとして登録しているので,1,000曲よりは少ないのですが,データ件数として1つの節目を迎えました。どんな曲が登録されているかについては,いろいろ検索してみてください。まだまだ有名な曲でも登録できていない曲がたくさんありますので,これからも隙間の時間を使って,少しずつ音域データを増やしていこうと思います。

 「音域データベース」や「音域DataBase」のキーワードで Google 検索すると,1ページ目に表示されるようになりました。私が思っているよりも早く検索上位に来てしまい,ちょっと驚いていますが,より多くの方にアクセスしてもらえるよう着実に成長させつつ,音域データの面白さを伝えていければと思っています。今後もぜひ音域DataBaseで遊んでやってください。

一番音域が狭い曲:「六本木心中」アン・ルイス

reminder_logo この内容をベースに作成した記事が,音楽メディア Re:minder のコラムとして掲載されました。

 カラオケで音域を意識する場面は,やっぱり「この曲は音が高い」とか「この曲は高いだけじゃなくて低い音もあって歌いづらい」というのが多いと思います。前者は音程の "高さ",後者は音程の "広さ" の問題ですから,音域DataBaseで音域を調べるとすると,その目的は音程が高い曲や広い曲を調べたいというケースが多いと思います。音域の高さや広さに関しては,もちろん興味深いことがいろいろあるのですが,音域を調べていて特に面白いと思ったのが,音域が "狭い" 曲でした。そこで,このテーマを取り上げようと思います。

 音域が "狭い" 曲を知ると何が嬉しいかというと,歌うのが苦手な人でも歌いやすい曲が見つかる,という点だと思います。高い音だけでなく低い音もうまく出ない人にとっては,音域が狭い曲の方が歌いやすいです。また,音域が広いと,低い音の後に急に高い音が続いたりその逆が起きたりする,いわゆる "音程が飛ぶ" 箇所が出てきて歌いづらいと感じるのですが,音域が狭ければ,音程が飛んでも音程の高低差が少ないので,その点でも歌いやすいと言えます。

 私が知っている中で一番音域が狭い曲が,アン・ルイスの「六本木心中」(リンク:音域DataBase)です。この曲のサビを書いてみると,

歌詞:さくらふぶ きに はらはらす がり

音程:ララソラファミレ ララソラファソレ

となりますが,このわずかなフレーズの中に「六本木心中」に出てくる全ての音が含まれています。つまり,この曲は レ・ミ・ファ・ソ・ラ5つの音しか使っていません。1オクターブでも音域としてはかなり狭いと言えるのですが,「六本木心中」は音域幅= 0:35(音域DataBaseの音域時間表記)で,これは1オクターブの半分ちょっとという狭さです。5つの音だけでこれだけの名曲が作れるのか,という驚きもありますし,音域が狭くて歌いやすいのに盛り上がる,というのはカラオケ好きにとってもありがたい曲だと思います。

 女性なら原曲キーのままで歌えると思いますし,男性でも声が高めの方なら原曲キーでいけると思います。男性で,石原裕次郎がちょうどいいというくらい低音の方は,原曲キーのまま1オクターブ下で歌うといいと思います。そこまで低音ではない方は,原曲キーから+5で調整して1オクターブ下で歌うと,音程が ソ・ラ・シb・ド・レ(b:フラット)になるのでちょうどよいと思います。

 「あれっ,六本木心中はもっと高い音もあるよ」という方,鋭いです! よく聞かれているバージョンは,曲の終わりの方で変則的なメロディが出てきます。2番が終わって間奏が入った後の,いわゆるリフレインと呼ばれる箇所です。

歌詞: うぬぼれな いで ことばじゃだ めさ

音程1:ララソラファミレ ララソラ ファソレ(通常メロディ)
音程2:ララソラファミレ ララドラ ド ラソ(変則 〃 )

 音程1は1番・2番のメロディで,音程2がリフレインのメロディですが,音程2だと「ド」が出てくるので,音域が レ~ラ に収まっていません。カラオケで歌うときは,こういう変則メロディにこだわらず音程1をリフレインでも歌う方が多いと思いますが,原曲に忠実な方や盛り上げたいときは音程2で歌うという方もいると思います。

 逆に「いや,こんな変則メロディ知らない」という方もいるかもしれません。私もそうでした。この変則メロディが自分の記憶の中になかったのですが,いつからか,この変則メロディを聞くようになり,手元のベスト盤アルバムでもこのメロディが入っていました。実は,音域を調べていてわかったことなのですが,「六本木心中」には音域が レ~ラ と レ~ド の2バージョンが存在するのです。

 同じ曲のバージョン違いはよくある話で,典型的なのはアルバムに違うバージョンが収録されるケースです。シングルで別バージョンが出る例はあまりありませんが,有名なところでは山根康広「Get Along Together」やプリンセス・プリンセス「世界でいちばん熱い夏」などの例があります。これらは別CD発売という形でリリースされ,販売上は別のCDとして扱われています。これに対し「六本木心中」は珍しい事情があって,ネットの複数の情報によると,シングル発売当初は,音域:レ~ラ のバージョン(初期Ver.)だったのですが,1か月後に音域:レ~ド のバージョン(後発Ver.)に差し替えられたそうです。レコードが別売ではなく差し替えという形だったので,販売上同じレコードとして扱われ,バージョンが変わったことが広くは知られませんでした。「六本木心中」は発売からかなり時間が経ってじわじわとヒットしたので,歌番組で曲が流れたときには後発Ver.がよく流れていたと思います。

 このような事情から,変則メロディを知っている人と知らない人がいるわけです。後発Ver.の レ~ド という音域も狭い方なのですが,初期Ver.は(音域DataBaseに現在登録されている曲の中で)音域が最も狭いという点でとても貴重な曲なので,音域DataBaseでは初期Ver.と後発Ver.の両方の音域を登録しています(リンク:音域DataBase)。どんな違いか気になる方は,下記アルバムで聞き比べてみましょう。音域以外にもいくつか違いがあります。

  • 初期Ver.:『WOMANISM I』
  • 後発Ver.:『WOMANISM COMPLETE BEST』

 商業的に発表されるような楽曲は,音域も高くて広くて…と思いがちですが,実は音域が1オクターブ未満というような曲が結構たくさんあって,調べていて驚きました。特に「六本木心中」は5音しか使っていないとは思えない曲のクオリティですよね。曲の良さは音域とは関係ないんだなぁ…と痛感されられる1曲です。今のところ,音域DataBaseではこの曲が一番音域が狭いですが,もっと狭い曲がないか,これからも探していきます。

音域データベース

 カラオケで歌ったり,CDやラジオで曲を聴いたりする中で「この曲は音が高くて自分では歌えない」とか「聴いたときはそんなに思わなかったけど歌ってみたら想像以上に音が高い」「低い音がかなり低くて歌いづらい」なんてことを思った経験があるのではないでしょうか。また「自分が歌いやすい音程や音域の曲はどれだろう?」というのを知りたいと思ったことはありませんか?

 曲の最低音~最高音の範囲のことを「音域」と呼ぶことにすると,音域を調べて発表しているWebサイトはいくつかあるのですが,少し音楽に詳しくないと記されている情報の意味が読み取れないサイトがほとんどです。そこで,音域がわかりやすく表示され,さらに充実した検索ができるように,音域データをデータベース化して,データベース検索アプリのサイトを作ってみました。

音域DataBase http://mak-k.herokuapp.com/VoiceRangeDB/

 日本の流行歌約900曲のデータを登録しています。80年代~90年代に偏っているのは私の嗜好なのでご勘弁ください(笑)。とにかくサイトで曲を検索してみてください。特徴的なのは「この曲と音域が似ている曲」や「この曲より最高音が高い曲」のような,曲を基点にした検索ができることです。気になる曲や十八番の曲を検索して,その曲を基点にした検索をすると「この曲とこの曲は実は音域が同じなんだ」とか「この曲の方が実は音が高かったのか」なんてことがわかるので,意外な発見やレパートリーの発掘ができます。

 普段あまりカラオケに行かないし,流行音楽を聴かないし…という方は,まず「君が代」を検索してみましょう。日本人なら歌ったことがある「君が代」の音域データを登録してあるので「君が代」と同じ音域の曲がわかれば,いろいろな曲の音域を比べる面白さがわかってくると思います。

 サイトのデザインはまだまだ作りこんでいないので,ちょっと見づらいとは思いますが,スマートフォンやタブレットでもお使いいただけます。ぜひ遊んでみていただいて,感想などをこのブログのコメント欄(or その他私への連絡手段ならどれでも歓迎)にお寄せいただけると嬉しいです。

 今後,音域DataBaseの使い方や,登録されている音域データの分析とかも記事にしていこうと思っています。

タグ絞り込み検索
記事検索
プロフィール

まっく・けぃ(Mak....

  • ライブドアブログ